ラクラシースチームクリーナーを試してみる!編

ラクラシースチームクリーナーを試してみる!編
ショップジャパンさんより、ラクラシースチームクリーナーをモニター提供していただきました!
初めてのスチームクリーナーで、ちょっとワクワク(;’∀’)。
以前から使ってみたいなーと思っていたので~(^^♪。
試しに使ってみたのは、この傾斜ノズル。
とにかくいろいろな細かい箇所の掃除がしたかったので。

本体に延長ノズルを取り付け、その先に傾斜ノズル。

次に給水タンクに水を入れます。
この給水タンクは取り外しレバーを押しながら簡単に外せます。

溢れない程度に水を入れて…。

水を入れた給水タンクを本体にカチッと取り付けます。

コードをさし、スイッチオン!(下写真の〇で囲った部分が電源スイッチ。)
赤いランプが点灯します。

スイッチを入れてから1分もたたないうちに電源ランプが青に変わります。
これでスチームクリーナーを使うことができます。

電源ランプが青に変わっても、いきなりスチームは出ないので安心。
下写真の〇で囲った部分の、スチームトリガーを引くと、スチームが出るんですね。

今回試しに掃除をした場所は、キッチンの蛇口周辺…。
シューっとスチームをあてて、タオルで拭いて掃除しました。
この部屋に越してきてからは、チャチャっと掃除を心がけているので極端な汚れはないけれど、スチームクリーナーで汚れ落としだけでなく、除菌や消臭ができるっていいなぁって思いました。

キッチンの排水口の中や周辺…。

洗面台の蛇口周辺…。

100℃を超える高温ドライスチームで、除菌(除菌率99.9%)と消臭もでき、何だかスッキリしました~(^^♪。
元々すごく汚れていた場所ではなかったため、ビフォーアフターの写真がなくてゴメンナサイ…。
今回、ラクラシースチームクリーナーを試してみたり、ショップジャパンさんの動画を見たりして、パッドや平面キャップは、掃除をする場所によって使い分けられるよう、複数あったほうがいいなと思いました。
例えば、キッチンを掃除するパッドと、トイレを掃除するパッドが同じって、抵抗があるので…(;’∀’)。
洗い替え用の別売りがあるので、それを使い分け用にすればいいですね!
次は…
ラクラシースチームクリーナーでキッチン レンジフードを掃除する!編です~(^^♪。
▼関連記事
ラクラシースチームクリーナー(ショップジャパン)準備編
ラクラシースチームクリーナーでキッチン レンジフードを掃除する!編















![Q-tap[浄水蛇口 ストレートタイプ 自在水栓(16mm)対応 泡沫水栓(外ネジ式)対応]](https://jiyuu-kimama.com/blog/wp-content/uploads/180306-01-200x150.jpg)

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません