使い古したタオルの使い道
我が家には、使い古したタオルが大量にあります(^^;)。
もう使わないタオルをそのまま処分してしまうのもなんだかなーと思い、最後にどこか掃除をしてから処分しようと玄関の物入れの棚にまとめて収納してあるんだけど…。
その使い古したタオル…いつの間にか大量になってしまっています。
使い古したタオルの使い道、何かないかな?
いい加減何とかしないとな。
もっと家中の掃除に活用か?(笑)
と言っても、一度にたくさんの使い古しのタオルを使うような掃除は今はしないし。
どうしようかなぁと思っていた所、もうずいぶん前に、使い古したバスタオルを「ウエス」にしておくと便利だと知り合いが言っていたことを思い出しました!
そこで、我が家もそれを真似て、使い古したタオルを「タオルウエス」にしておくことにしましたー(^^)。
タオルはハサミで小さくカットすると、ポロポロと糸くずが出てしまいます。
でも、ハサミで切り込みを入れてから手で裂くと…
手で裂くことで、ボロボロ糸くずが出てしまうこともなく、これだったら使えるなー。
今回はタオル2枚分を8等分に裂いておきました。
このくらいのサイズに…
大きさがわかるように、ティッシュボックスを並べてみました。
この「タオルウエス」は、キッチンで保管。
ガスコンロにはねてしまった油などの汚れを拭き取り、そのまま処分。
今まではキッチンペーパーで油汚れを拭き取っていたけど、「タオルウエス」のほうが、厚みがあって拭き取りやすいです。
小さめカットがちょうどいいサイズ。
大きいままのタオルだと、捨てるタオルにしてもなんか無駄に感じてしまうしね(^^;)。
これで大量にある使い古したタオルを消費できる!
便利なのでぜひ~(^^)。