たち吉 アツアツ鉢でほうとう

たち吉 アツアツ鉢でほうとうを煮ました。
具だくさんの汁で煮たほうとうはおいしかった~(^^)。
まず鍋で具だくさんの汁を作ります。
大きな鍋でほうとうを煮て丼ぶりに分けるのは、盛り付ける時にキッチンのあちこちに煮汁が飛んでイヤ~(^_^;)。

たち吉の風味アツアツ鉢なら、鍋焼きうどんみたいに個々にほうとうが作れるので、分ける必要がなく、このまま食卓へ出せます。

我が家のアツアツ鉢は旧モデルの風味アツアツ鉢。
今はリニューアルされて、なごみアツアツ鉢で販売されています。
実物を見てきたけど、持ち手?の部分がスリムになっていて、スッキリした感じです。
この風味アツアツ鉢に、まず少しだけ具材を入れます。
直接麺を入れると、鍋底にくっついてしまい、焦げてしまうので。

今回は茹で麺のほうとう。
これを流水でほぐしておきます。

ほぐしたほうとうを、具を少し入れたアツアツ鉢に入れ…。

その上に具だくさん汁を入れて火にかけます。

食べ終わるまで冷めることなく、身体も温まりました。
あ~おいしかった~~(^^)。
1人用の土鍋もいいけど、土鍋はフタが収納の時に邪魔…(^_^;)。
その点、たち吉のアツアツ鉢はフタがなく、重ねて収納できるので、普通の食器のような感覚でしまっておけますね。
直火、オーブン、レンジ調理に対応しているので、いろいろ使えます。















![Q-tap[浄水蛇口 ストレートタイプ 自在水栓(16mm)対応 泡沫水栓(外ネジ式)対応]](https://jiyuu-kimama.com/blog/wp-content/uploads/180306-01-200x150.jpg)
