キッチン シンク内側に洗剤・スポンジホルダーを設置するのを辞める

2017年になり、最初のキッチンのプチ模様替え。
キッチン シンク内側に洗剤・スポンジホルダーを設置するのを辞めることにしました。
下写真はもうずいぶん前に撮った写真。
数日前までこんな感じで食器洗剤、ハンドソープ、スポンジを保管していました。

使っていたホルダーはカインズホーム製品で、吸盤でシンクに貼るタイプでした。

その吸盤で貼るタイプのホルダーが、シンク内側からなくなると、シンク内がスッキリし、掃除がしやすいです。
今の部屋のキッチンシンクは、以前の部屋のシンクよりも浅くて狭いので、こんなちょこっとしたホルダーがシンク内にないだけで、洗い物をする時もラクになりました。

ただ、今までホルダーに入れて保管していた食器洗剤とハンドソープの保管場所をどうするかが問題。
とりあえず、シンクの角に置いてみたけど…。
直接ボトルを置くと、いくら頻繁にボトルの底や底の設置面の部分を拭いていても、シンクステンレスにボトルの丸い跡が残ってしまうので、アルミホイルを敷いておきました。

スポンジを置く場所はまだ未定…。

使い終わったら絞ってシンク内に立てかけてある状態…。
食器洗剤などのボトルも含め、どうしようかな?

ココに引っ越ししてきた当初は、調理スペースの隅にボトルを置き、蛇口そばのシンク内に、吸盤タイプのスポンジホルダーを取り付けていたけど。
シンク内にはもう何も付けたくないし。

シンク内には立てかけたスポンジがまだあるけど…ホルダーがないとシンクがスッキリでいいなー。
写真を見ながら、やっぱり洗剤類は写真に写っているこの位置が使いやすいなぁと。
この場所にピッタリおさまる三角形のトレーがあったらいいのに…。

そこで、みなさんがキッチンシンクの洗剤やスポンジをどのように保管しているのか、ネット検索してみました。
そんななか、ちょっと良さそうなモノを発見!!
シンクのコーナーに置ける、シンクコーナーラック(タワー)。
さっそく注文してみました。
![]()
【300円OFFクーポンあり】【最大ポイント27倍】tower(タワー) シンクコーナーラック タワー【ポイント10倍】【メール便対応】【楽ギフ_包装】【送料無料】【RCP】
size:幅30×奥行15×厚み0.8cm
重量:330g
素材:本体/スチール(ユニクロメッキ、粉体塗装)
付属品:クッション3個
耐荷重:約2kg
シンク周りをすっきり収納。
シンクコーナーに置くだけでスポンジやスペンサーのラックに早変わり。
グラスの仮置きなどにも便利です。
キッチンにとけ込むホワイトとキッチンを引き締めてくれるブラックの2カラーです。
メール便での発送を選んだので、届くまでに数日かかるから、シンクコーナーラックのレビューはまた後ほど。
その前に、シンクコーナーラックの上に直接洗剤ボトルやスポンジを置かなくても済むような、何かいいものはないかな?
ってことで、ニトリに探しに行って、整理トレーSサイズとMサイズを買ってみました。
Lサイズも欲しかったけど、私が行ったニトリは売り切れ。

洗剤やスポンジを置くのに使ったのは、整理トレーMサイズ。

すごい、ピッタリです!
ちなみに我が家にはたわしがないので、スポンジが置ければOK。

たまに使うマーナのミニブラシも置けますね。

ニトリの整理トレーをシンクのコーナーに置いてみたところ。
このままだと安定感がないけど、シンクコーナーラックがあれば、自分がイメージした通りこの場所でバッチリかな?


調理スペースにニトリの整理トレーを置いてみたところ。

カウンターにニトリの整理トレーを置いてみたところ。

いろいろ整理トレーの置き場所を試してみているけど、まずは、シンクコーナーラックが届いてからだなぁ。

うまく設置できたらいいけど…ね。
シンク 洗剤・スポンジ保管場所の件はつづく…。















![Q-tap[浄水蛇口 ストレートタイプ 自在水栓(16mm)対応 泡沫水栓(外ネジ式)対応]](https://jiyuu-kimama.com/blog/wp-content/uploads/180306-01-200x150.jpg)
