白だし レシピ。トースターパンで鶏炊き込みごはん。

特選料亭白だし【四季の彩(いろどり)】で味付けた、鶏炊き込みごはん。
今回は、トースターパンで炊きこみごはんを作りました。
無洗米1合に、水190cc、白だし大さじ1、料理酒大さじ1、しょう油小さじ1。
※この調味料の分量だと、少し薄味だったかなー。

30分くらい浸水させたお米を一度かき混ぜて、その上に鶏ムネ肉を薄めに切って、できるだけ重ねないようにのせます。

フタをしてオーブントースターで15分加熱し、その後そのまま庫内で蒸らすために15分くらい放置。
あっという間に鶏炊き込みごはんができました。
いいニオイはするけど…フタを開けたら…彩り悪いな…(^_^;)。
今回は鶏ムネ肉しか入れなかったからねぇ。


今回は少し残っていた鶏ムネ肉を使い切りたかったので、具はこれだけだったけど、油揚げやごぼう、人参など入れて炊いてもいいですね。
その方が彩りがいいしね!

少し味が薄かったので、ごま塩をかけていただきました。
おかずもあったので、このくらいの薄味でも問題ない味付だったけど…。
鶏ムネ肉はやわらかくて、さっぱりとしていておいしかったですよ。
今度はごぼうは絶対入れてトースターパンで炊きこみごはんを作りたいですね。
トースターパンは2個あるから、具を変えて2種類炊いてもいいなぁ。
今回使った丼ぶりは、軽量丼ぶりの小さいサイズ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
最後に…今回鶏炊き込みごはんを作るのに使った、調味料やキッチン雑貨、食器のおさらい~(^^)。
●特選料亭白だし【四季の彩(いろどり)】
だしのうまみが入った薄めるだけでお料理の味が決まる万能調味料。
●トースターパン
オーブントースターでいろいろと作れる便利なキッチン雑貨、調理器具。
葛恵子のトースタークッキング専用トースターパンの最安値を探す⇒
●濃十草 軽量多様丼ぶり(小)
とにかく軽い丼ぶり。
ミニ丼や、具の多い汁物などに…。
すべてオススメできるものばかりです~(^^)。















![Q-tap[浄水蛇口 ストレートタイプ 自在水栓(16mm)対応 泡沫水栓(外ネジ式)対応]](https://jiyuu-kimama.com/blog/wp-content/uploads/180306-01-200x150.jpg)

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません