銀峯菊花 2合炊きご飯鍋 余熱を使ってパスタを茹でて和風ペペロンチーノ

銀峯菊花 2合炊きご飯鍋で、余熱を使ってパスタを茹でてみました。
まず、土鍋でお湯を沸かします。

沸騰したら火を止めて、パスタを入れ、よくほぐします。
今回我が家はパスタを1/2に折って入れましたよ。
ちなみに約200gです。

中蓋をして、使ったパスタのパッケージに書かれている茹で時間まで、余熱で調理。

パスタが茹であがりました!
フタを開けてお箸でかき混ぜてみたら、一瞬、うわっ、固まってくっついてしまったかも?って思ったけど、かき混ぜてみたら大丈夫でした(^_^;)。

この日は、和風ペペロンチーノ。

しめじだけ、別フライパンで炒めておきます。
私がきのこ類が大嫌いなので…(^_^;)。
ベーコン、にんにく、たかのつめ(ホールタイプ)を炒めた中に、茹でたパスタを入れて味を調えます。
私の分のパスタをお皿に盛りつけ…。

残りのパスタに別フライパンで炒めておいたしめじを入れて、パスタに絡めて、ウチの旦那くん用のパスタが出来上がり。

たかのつめはホールにしたことで、輪切りのたかのつめと違ってはじく手間なし(笑)。
辛さも苦手なので…(^_^;)。
しょう油味の和風ペペロンチーノ。
おいしかったです~(^^)。
ところで、土鍋の余熱を使ってパスタを茹でるって、エコなんだけど、お湯が沸くまで時間がかかる~。
次回は、ティファールの電気ケトルでお湯を沸かして、それを土鍋に入れて時間を短縮しましょ。
今度は余熱を使って肉じゃがとかを作ってみようかなぁ。















![Q-tap[浄水蛇口 ストレートタイプ 自在水栓(16mm)対応 泡沫水栓(外ネジ式)対応]](https://jiyuu-kimama.com/blog/wp-content/uploads/180306-01-200x150.jpg)
