だしポット(村上祥子)の使い方は簡単!手軽においしいだしをとる!

だしポット(村上祥子)の使い方は簡単!手軽においしいだしをとる!

だしポット(村上祥子)の使い方は簡単!
手軽においしいだしをとることができます!

村上祥子のだしポット

おかかと昆布でだしをとってみましょう。

かつおパックと昆布

おかかは約10gと、昆布は3×3を2枚…これをだしポットに入れます。
今回は使い切りサイズのかつおパックしかなくて、これを7袋使いました。
小分けのかつおパックよりも、大袋の方がコストがかかりませんね。
昨夜、西友-SEIYUドットコムでヤマキの業務用だし(140g)を注文しておきました。

村上祥子のだしポットにかつおパックと昆布

700mlの線までお水を入れます。

村上祥子のだしポットにかつおパックと昆布と水

電子レンジ600Wで7分くらい加熱。
お使いの電子レンジによって、加熱する時間は違います。
あまり加熱し過ぎるとふきこぼれて電子レンジの中が大変なことに…(^_^;)。
私、何度か失敗したことがあります(笑)。

村上祥子のだしポットを電子レンジで7分ほどチン

あっという間にだしがとれました。

だしポット(村上祥子)の使い方は簡単!手軽においしいだしをとる!

このだしポットは、こんな感じ↓に中のフィルターを斜めに容器にひっかけて、最後の1滴までこすことができます。

だしポット(村上祥子)の使い方は簡単!手軽においしいだしをとる!

出来上がりのだしは、最大でおよそ600ml。
我が家は二人なので、1回の食事でこのだしポットひとつのだしで十分足ります。
めんつゆを作る時は、濃い目にだしをとると、ホントおいしいつゆができるんですよ~。

だしポット(村上祥子)の使い方は簡単!手軽においしいだしをとる!

だしポットはお手入れ簡単。
フィルターに付いてしまうおかかを洗い流すのも意外と簡単ですよ。
1度に使いきれなかっただしはフタ(下写真のオレンジ色)をして、冷蔵庫へポットのまましまうことができます。

村上祥子のだしポットは洗うのも簡単!

村上祥子のだしポット

にんべんでも同じデザインのだしポットが販売されていますね。
容量は村上祥子さんのだしポットよりも100ml少なく、また、フタのカラーが白で、容器本体にはにんべんのマークと日本橋だし場という文字がプリントされています。
使っているだしポットを割ってしまったら、今度はにんべんのだしポットにするつもり。

だしポット にんべん 簡単 だし だしとり 電子レンジ かつおだし かつおぶし キッチン グッズ 離乳食

手軽にだしがとれるだしポット…一つあると便利ですよ~(^^)。
だしは、お鍋でとってもそんな手間ではないけれど、電子レンジでだしをとるほうが手軽で簡単~。
我が家のキッチンは狭いので、これからの季節はお料理するのも暑くてたまらない~。
だから、できるだけガスを使いたくないの…(^_^;)。

ちなみに我が家はこのだしポットでだしをとるだけでなく、だしパックも使っています。
その日の気分で使い分けていますよ(^_^;)。


最後まで記事を読んでいただきありがとうございました(^^)。
我が家はマンション騒音問題がきっかけで、2016年春に引っ越しをしました。
そのためブログ記事の内容は、引っ越し前にアップした記事と引っ越し後にアップした記事が混在しています。

▼ブログランキングに参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)