カトラリーやキッチンツールの整理、収納

突然カトラリーの整理がしたくなり、100円ショップで買ってあったケースを追加して、収納する場所を少し変えました。
前回整理したのが約半年前くらい?だったかな?
数ヶ月経つと、頻繁に使うモノと使わないモノがハッキリしてきますね。
今までは100円ショップのケースを2個使って収納していました。
金属製のカトラリー(柳宗理と無印良品)と木製のカトラリー…って感じに、大きく分けて収納する感じで…。
柳宗理と無印良品のカトラリーの方は、使いたい方を取り出しやすいように、方向を変えて収納してありました。
ちなみにこんな感じに…。

今回は4個に分けて収納~。
100円ショップのケースを収納できる場所が確保できたので。

柳宗理と無印良品のカトラリーを分け、木製カトラリーも使う頻度の高い2種類だけすぐ出せるようにしておきました。

あまり使わない木製のカトラリーや、計量スプーン、骨抜き、茶漉しなどは新しいケースに分けて収納。

それらを重ねて各々引き出しへ…。

これでしばらく使ってみて、使い勝手が悪かったら収納を変える予定。
とりあえずはイイ感じにおさまったと思います~(^^)。
とにかく我が家のキッチンは狭いので、日々工夫が必要です…(T_T)。


![Q-tap[浄水蛇口 ストレートタイプ 自在水栓(16mm)対応 泡沫水栓(外ネジ式)対応]](https://jiyuu-kimama.com/blog/wp-content/uploads/180306-01-200x150.jpg)













ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません