さつまいもごはんを炊飯用土鍋(万古焼 ご飯釜 黒釉線紋)で炊いてみた。

たま~に食べたくなるさつまいもごはん。
さつまいもは、食物繊維が含まれている他、カリウム・カルシウムも含まれているので、高血圧のウチの旦那くんには食べさせたい野菜です。
今回は、さつまいもごはんを炊飯用土鍋(万古焼 ご飯釜 黒釉線紋)で炊いてみました。
炊飯用土鍋(万古焼 ご飯釜 黒釉線紋)はこれ↓

我が家の土鍋は2合まで炊けるもの。
今回のさつまいもごはんは、1合半で炊いてみました。
お水の量は、320mlくらい、味付けは塩と酒少々。
角切りにして水にさらしておいたさつまいもを、ザルにあげて水を切り、お米の上にのせていつも通り炊飯。
ごま塩を振っていただきました!


甘みの少ないさつまいもだったけど、おいしくできたさつまいもごはん。
この日のおかずは、タラのホイル焼きと、おでんでした。
使った器は、染付け ダミ十草 軽量多様丼ぶり(小)。
普通のごはん茶わんよりも大きいので、ちょっと多めに盛れてしまい、食べ過ぎ注意だけど…(^_^;)。
イイ感じです!!(笑)
やっぱり、染付け ダミ十草柄の食器…いいわ~~~(^^)。
![ニンジャチョッパー[ショップジャパン フードプロセッサー]](https://jiyuu-kimama.com/blog/wp-content/uploads/a288.jpg)














![Q-tap[浄水蛇口 ストレートタイプ 自在水栓(16mm)対応 泡沫水栓(外ネジ式)対応]](https://jiyuu-kimama.com/blog/wp-content/uploads/180306-01-200x150.jpg)

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません